《2022年最新版!》楽天SPU対策!楽天保険、どれを選ぶべき!?
今回は、楽天SPUで加入必須は楽天保険。
2022年以降は、どれを選ぶべきかというお話です。
2021年11月30日、告知されていた通り、楽天のSPU対象の楽天カード超かんたん保険の月額払い1%が終了となり、その結果、12月より他の保険に加入する必要があります。
今年楽天せどりを開始した方は、今からお話する新しいルールで入っていると思いますが、去年より以前に始めていた方は変えなければなりません。
SPU対象の楽天保険
そもそも、SPU対象の楽天保険は何かというと
- 楽天生命
- 楽天損保
- 楽天ペット
- 楽天カード超かんたん保険
この4つになります。しかし、楽天カード超かんたん保険は、基本的に今後年額払いしか選べなくなり、今までは月200円〜250円で月額SPU1%(5000円)がついてたウハウハな状態がなくなってしまいます(泣)
なので、いろいろ書きましたけれども、結論、
- 生命
- 損保
- ペット
この中から選んでいくということになります。
SPUの対象になる方法と注意点
では、SPUの対象になるにはどうすれば良いか。
それは、基本的に保険料を楽天カードで払えばいい、ということになります。家族カードを使って仕入れしてる方はいないと思いますが、家族カードでの支払いは対象外になるので注意ですね。
また、楽天生命に関しては、加入した後に楽天ID連携をするひと手間が必要になるので、そこも注意しておきましょう。
楽天保険でSPUゲットまでの流れ
SPU対象の楽天保険のゲットまでの流れはこんな感じ。
- 契約状況を確認
- IDを連携
- 保険料の支払いを楽天カードに変更
- 楽天カードで支払う
- 翌日にポイント付与
という流れです。
注意すべきポイントは、年一括払いにしないことです。
払った翌月しか対象にならないので、楽天カードの超かんたん保険が対象外になってしまったということなんですね。
月額払いを選ばないと1回ドカンと払って、2ヶ月目以降はSPUが付かなくなっちゃうという不幸に見舞われますので注意しましょう。
SPU対象外となるケース
SPU対象外となるケースはいろいろあるんですが、さっき言った通り、
- 家族カードで支払わないこと。
- 楽天超簡単保険は対象外だということ。(似てる名前の楽天カード超かんたん保険ではありませんのでご注意を!)
- 損保の保険料を全額ポイント払いしないこと。(全額払いしてしまうと対象外となるので注意しましょう。)
SPUをきちんと達成しているかどうか、これは楽天のページのトップのところで対象となっているか確認できます。
保険によっては、支払いの関係で加入してから10日前後で達成になるケースもあります。
なので、12月、11月末で終わる方に関しては、なるべく月初にやっておいた方がいいですね。
まあ基本的に、12月に入ったら作業で大丈夫なので、慌てて11月にやる必要はないんじゃないかなと思います。
SPU概要 まとめ
- SPU 1%アップ
- 上限 5000円
- 種類 期間限定ポイント
- 条件 楽天生命保険、楽天損害保険、楽天カード超かんたん保険、楽天ペット保険、を楽天カード(ブラックカード、プレミアムカード、ゴールドカード、ビジネスカード)で支払う※家族カードは不可
以上が、楽天保険、SPUの概要です。
結局、どの保険に入るのがいいか? 徹底検証《2021年11月最新版》
まず、自分が加入してる保険っていうのを確認します。
特に、去年までに保険に入っていて、月額で払ってる方は、この機会に商品ラインアップや加入状況を確認しましょう。
僕の場合は、楽天カード超かんたん保険に入っていたので、月200円払って5000ポイントもらえていたので、どれだけパラダイスだったんだっていう話なんですけど(笑)、いよいよこのパラダイスも終わってしまうということで、まずは、自分が入ってる保険、そして期限を確認しましょうということです。
楽天カード超かんたん保険は今後年払いしかないので対象外とすると、
- 生命保険
- 損害保険
- 楽天ペット
この中でどれに入るのが一番いいのかですが、結論、大本命は楽天生命です。
過去、今年の2月にコンサル生限定で楽天保険について徹底検証する動画を公開し、そこでも楽天保険について徹底検証しましたが、楽天生命を推しています。今回の検証でも結論は変わりませんでした。
楽天生命保険の場合
結論から言うと、男性は1977年生まれ、女性は1972年生まれ以降の方はスーパー定期に入るのがいいです。
また、それより前の1976年生まれの男性、1971年生まれの女性(男性は45歳以下、女性は50歳以下)であれば、スーパー2000に入るのがいいでしょう。
実際にスーパー定期でシミュレーションをすると、1977年生まれ以前(44歳以上)の方は男性は月額1770円。
女性は、1972年生まれ以前(49歳以上)の方であれば、毎月の保険料が1910円です。
これで、5000ポイント戻ってくるので、今までの200円から比べたら1500円ぐらい上がっちゃいますが、それでも十分美味しいのでありかなと思います。
ただ、それ以外の条件だと保険料がバーンと上がってしまいます。なので、スーパー2000に一口でも入れば、月々2000円で入れるので、上記に書いた年齢が一つの切れ目かなと思います。
では、スーパー終身じゃ駄目なのかということなんですが、スーパー終身で保険料を見積もると、終身は結構費用がかかってしまいます。シミュレーションページで簡単に年齢ごとの見積もりが取れますので、ぜひ実際にやってみてもらえればと思います。
例えば、スーパー定期だと31歳女性は700円で入れます。男性でも910円で入れて5000ポイントGETできるので、かなり安いですね。当たり前ですが、若ければ若いほど安く抑えられるということになりますね。
ちなみに、先ほどお伝えしたスーパー定期。男性は1977年だと1770円ですが、1歳上がると2600円まで上がりますので、スーパー2000、これであれば月々2000円で済みますし、年齢も関係ないです。ただし、加入条件は59歳までということなんで、自分の両親など、60歳以上になってくると、生命保険でSPUを獲得するのは厳しくなってくるということになります。
この後、他の保険の紹介もしますので、そういった保険を検討してみるといいかもしれません。ということで、以上が楽天生命に関して、今回、僕が全部見積もりをしてみた結果になります。
また、女性なら、他にも「あんしん女性プラス」という保険もいいんじゃないとか思って、計算してみました。しかし、結局高かったので、基本的に楽天生命の場合は上記が結論ということになります。
男性は1977年、女性は1972年。
これより後に生まれた方はスーパー定期、それより前の方はスーパー2000。
楽天損害保険の場合
これが結構面白いんです。
例えば旦那さんと奥さんで2アカの場合、奥さんは女性なので安く済むので楽天生命にします。
そして、旦那さんはどうせ保険をかけるなら自宅に地震保険、もしくは車を持っているなら自動車保険を楽天損保に入った方がいいですね。元々地震保険や自動車保険をどこかしらかに入るのであれば絶対的にお得です。
楽天の損害保険は色々メニューがありますが、検討した結果、この二つが良かったです。
地震保険がなかなか面白くて、北海道に住んでる人は月616円で済みます。ただし、千葉県は月額2291円という形でエリアによって金額が違うので、高い地域なのであれば生命保険の方がいいですね。
北海道の方は月額600円しかかからないので、楽天でどれか保険に入るのであれば、生命保険より損害保険の方がいいですね。
地震の発生確率によって全然価格が違うのが面白いですよね。月額払いでもOKみたいなんで、細かくは見積もりを取った上でご自身で判断してもらいたいと思います。
また、木造、鉄筋コンクリート、築年数、耐震構造の証明などによって保険料が安くなるなど、色々な条件によって金額が変わるので、基本的には見積もりをしっかりとった方がいいですね。こういった選択肢もなかなか面白いんじゃないかなと思います。
そして自動車保険。これはソニー損保や大人の自動車保険など、いろいろある中で、どうせ何か入るなら、楽天損害保険にすればいいですよね。当然、ゴールド免許なのかとか、年齢とか、そういったものによっても違います。
生命保険は年齢が高くなるほど料金も高くなりますが、自動車保険の場合は、年齢が高い方が安くなるので、年齢が高い方は自動車保険に入るのがいいんじゃないかと思います。
月額が利くっていうことと、ポイント払いもできるということなので、かなり面白いですね。
ただし、ポイント払いの場合に注意すべきなのは、全額ポイント払いをするとSPUがつかなくなるので、一部ポイント払い・一部カード払いができるのであれば、したほうがいいと思います。
自動車保険は見積もりが複雑なので、シミュレーションはやってないんですが、どうせどこかの自動車保険に入るなら、実質これで1%(5000ポイント)つけたら実際は無料ということなので、楽天で入った方が断然お得です。
車を保有している男性で、奥さんと楽天せどりをやっている場合は、旦那さんは自動車保険に入るのがいいんじゃないかと思います。
このパターンでいうと、お父さんがまだ免許持って車乗っているんだったら、お父さんの保険も自動車保険にしてもらうといいかもしれないですね。生命保険は入れなくても、損害保険は入れますし、どうせどこかの自動車保険に入るなら、1%着くので、楽天保険に変えてもらえればいいんじゃないかなと思います。
そして、家族のように愛しているペットがいる方は、8歳のチワワのワンチャンで月額2300円なので、自分の生命保険の方が高くなってしまう方で、他のペット保険に入っている方は検討しても良いと思います。
ペット保険もいろいろプランもあるんですが、手術入院プランが一番安いので、これにするのがいいかと思います。
犬や猫、犬種や年齢によって当然保険料金が変わります。そして、保険料ももっと安いものもあるので見積もりをしていただければと思います。
まとめ
いろいろお伝えしましたが、考える順番は
- 車保有で、どうせ自動車保険入るなら自動車保険
- 地震の発生率が低いと思われる県にお住まいの方は地震保険
- 家族のように愛しているペットがいらっしゃるご家庭は、ペット保険
- 1〜3が当てはまらず、男性1977年、女性1972年より後に生まれた方は、スーパー定期
- それより前に生まれた方は、スーパー2000
という形で入られるのがいいなというのが結論です。
ということなので、ああだこうだ言ってきましたけれども、結論は以上です。
現状2021年10月30日現在、「楽天保険 入るならこれがおすすめ!」という記事です。
・・・
中国輸入部はいま、情報交換できるお友達を必要としてますっ!!
せどりしてる方、これから始めようとしてる方、
ぜひお友達になりましょう!!
公式ラインから、いつでも気軽に話しかけてください(^ ^)