【2021年4月 上限15.5%最新版】楽天SPUとは?解説と攻め方

どもーーー!!
妻子・住宅ローン持ちで、会社辞めてせどり始めたら、最高の人生に変化した楽天せどり部ポイント課っす(^ ^)
最新の楽天SPU 付与上限15.5% 新ルール全て解説!
2021年4月1日、またまたSPUルールが変更になりました。
この記事では、この変更点をふまえ、最新ルール(2021年4月1日現在)によるSPU解説をしています。
はじめに
楽天で仕入れるに当たって非常に重要なのが、SPU(スーパーポイントアッププログラム)なのです!
ただ、みんなが気になったり重要だと思いながら、意外にもその詳細・仕組みをきちんと理解している人は少なく思います。
そこで今回の記事では・・・
- 前半 SPUの概要を説明します。
- 後半 この表を使用して、仕入上限に関することや、注意点、獲得できるポイント数などを書いていきますね。
楽天SPU(スーパーポイントアップ)概要
SPUとは、このそれぞれの楽天サービスを利用する事で、獲得できるパーセントが増えていき、最大15.5%まで高める事ができるという訳です。
そして月末までにサービスを利用すると、その月に楽天市場で購入した全てのお買い物(上限あり)にポイントが付与されます。
SPU達成のためにかかる毎月の費用(概算)
この表の右側に経費という蘭を付けました。
これが、SPU達成のためにかかる費用となりますね。
つまり、SPU最大値である、15.5%に高めるためには、20,860円かかるという事になります。
SPU攻略はこの経費をかけても、得られるポイントがそれ以上になれば良いという訳ですね。
さて、それではその様な事が起こるんでしょうか??
それが起こってしまうのが楽天であり、楽天ポイントせどりが成立する最大の理由ですね。
例えば、プレミアムカード。
これは年会費が11,000円かかります。月に割ると訳900円です。
普通の会社員であれば必要のないカードです(笑)
しかしこのカードでお買い物をすると合計金額に対して4%の楽天ポイントを得る事ができる訳ですね。
例えば3,000円のお買い物をした場合・・
30,000円 × 4% = 1,200ポイント
毎月3万円使うだけですでに年会費を超えたポイントを獲得できますね。
そのほかにプレミアムカードの特典も全て得る事が出来る訳ですね!
楽天証券などはさらに効率が良いですね。
毎月500円だけ投資をするだけで1%もらえます。
毎月5万円以上のお買い物をすればチャラになりますね!
しかもこの500円は厳密にいうと投資なので経費ではなく、なくなることはありません。実質無料です(まあ下がることはありますが、増えることもある!)
という事で、SPUを高めるために経費をかけるのは当然という事になります。
ただし!!
例えば、楽天トラベルはどうでしょうか??
このSPUの条件は、5,000円以上の楽天トラベルを使用してのホテル予約などです。
例えば5,500円のビジネスホテルを予約したとしたら、55万円以上のお買い物をしないとチャラになりませんね。
この様にかける経費の割にリターンが少ない、というSPUもある訳です。
つまり、かける経費に対して効率の良いSPUに絞ってSPUを高めた方が良いんじゃね?っていうのが僕の考え方です。
という事で、後述しますが僕は楽天での月間お買い物は、毎月50万円までが良い!
って思ってます♪
SPUは11.5%が一番効率が良い!
そのため僕はこの表の様に11.5%まで高める事を提唱しています。
経費がおよそ8,880円(但し、保険などにより変化する)
50万円仕入れ時の獲得ポイントが57,500P。
十分高める価値がありますね。
また、証券の500円は実際には支出ではなく積立。
ブックスも仕入れができれば無料なのでこれよりも下がりそうですね。
ただし、保険だけは年齢によってはこれよりも高くなる時もあるので注意ですね。
保険についてはこちらに詳しく検証した記事、動画がありますので必ず観て下さいね。
各サービス 説明
楽天市場で1商品ごとの購入金額につき1%付与
楽天SPUでは、楽天市場で1商品ごとの購入金額につき、1%の楽天ポイントが付与されます。
楽天ひかり
2020年4月から開始。
楽天ひかりに加入することで、1%(上限5,000)がもらえます。
加入から1年間は月額1,980円キャンペーンをしているので、自宅のWi-Fiを変更できるならこちらにした方がお得ですね!
楽天ひかりについては、詳しくはこちらにまとめましたので、ぜひお読み下さいね♪
楽天カード プレミアムカード
通常の楽天カードでは、基本ポイント+2倍に留まり2つのクレジットカードを使用すれば、常に基本ポイント+4倍になるのでお得です。
楽天プレミアムカードは、年会費が11,000円ですが、上述したとおり加入するとかなりお得ですね。
またプライオリティパスという空港の会員制ラウンジを利用することが可能です。他にも、毎週火曜日・木曜日のプレミアムカードデーは、楽天市場で買い物をすると、ポイント+1倍になるので、さらにお得にポイントを貯めることができます。
楽天銀行
楽天銀行の口座開設を行い、楽天カードの引き落とし口座に設定することで、ポイントが+1倍になります。厳密には、引き落とし当日に引き落としがされた楽天市場のお買い物分が対象です。
楽天カードを使用し、楽天銀行の口座から引き落としされていれば、ポイント1倍のボーナスが付与されます。
楽天市場アプリ
「楽天市場アプリ」から仕入れを行えば、楽天市場の全商品が「ポイント+0.5倍」となるので、お得にポイントを貯めることができます。
ついパソコンから楽天市場で仕入れをしてしまいがちですが、楽天アプリを活用した方が、ポイントが多くもらえるので、意識的に楽天アプリを使用していくことが大切です。
楽天証券
ネット証券やオンライン証券を取り扱っている「楽天証券」では、ポイント投資を実施しています。ポイント投資は、楽天ポイントを使用して、投資信託することができるサービスです。
楽天証券で月1回500円以上のポイント投資をした場合は、ポイント投資を行った月の買い物が全て、「ポイント+1倍」になります。
ただポイント投資する場合は、口座開設後に「楽天スーパーポイントコース」に設定しなければなりません。
楽天モバイル
楽天モバイルを利用すれば、ポイントが+1倍になります。
楽天モバイルのメリットとしては、3大キャリアよりも料金プランが安い、インターネット上で契約ができる、キャリアのような長期契約ではないという点です。
楽天保険
「楽天の保険」で契約した保険の保険料を楽天カードで支払うことで、「ポイント+1倍」になります。
「楽天の保険」では、病気・怪我・がんなどの保証から、住まい・自動車・自転車などの日常生活の補償や愛犬、愛猫の保険まで豊富なラインナップとなっているので、保険の種類が多いのが魅力です。
楽天でんき
これも、2019年7月からSPUに新たに加わったサービスですね。
東京電力と比較すると結構安いです。
電気代は普通にかかってしまうものなので、この機会に楽天でんきに加入しちゃいましょう。
(但し6月で終了となり、現在はもう加入できません)
Rakuten Fashion(旧 楽天ブランドアベニュー)(2020年10月1日 変更注意)
楽天ファッションで買い物をすれば、購入した月の楽天市場での買い物が「ポイント+0.5倍」になります。
楽天ファッションは、楽天が公式運営するファッション通販サイトで、人気ファッションブランド500以上、アイテム10万点以上の取り扱いをしているネットショップです。
とくに欲しい洋服などがない場合は、靴下や下着、ハンドタオルなど100〜300円で買えますのでそれを買いましょう。
ただし、送料がかかるので、結局800円くらいにはなります。
2020年10月1日〜 楽天ファッションアプリからの購入が必須となっています。
しっかりとアプリをダウンロードしてから購入しましょう!!
楽天ブックス
楽天ブックスで毎月税込み1,000円以上の買い物をした月では、楽天市場で買い物を行えば全てのポイントが+0.5倍になります。
ただダウンロード商品については、ポイント付与の対象外となるので、事前に把握しておくことが大切です。
楽天ブックスでは、本だけでなくCDやDVD、ゲーム、おもちゃ、PCソフトなどを購入することがで、全品送料無料で購入することができます。
楽天kobo
「楽天Kobo」は、スマホやパソコンなどで、人気コミックやベストセラー小説が読めるサービスです。楽天が運営している総合電子書籍ストアで、楽天Koboで毎月税込み1,000円以上の買い物をした月には、楽天市場でのお買い物が全てポイント+0.5倍になります。
楽天ポイントせどりで仕入れを行う際、全ての商品でポイント付与されるので、効率的に利益を上げることができるでしょう。
楽天Koboは、月額料金も無料で専用端末も必要ありません。気軽に、誰でも利用することができます。
楽天トラベル
月に1回の利用が条件です。
トラベルは旅行にでも行く際には使えば良いですが、普通に使用すると赤字なので必要な際に使う、という形になりますね。
月1回以上「楽天トラベル」を利用すると、「ポイントが+1倍」になります。また対象サービスを税込み5,000円以上予約して、対象期間中に利用すればポイントアップすることが可能です。
バスの予約も楽天トラベルで可能ですが、SPU対象外となるので、お得にポイントアップすることができないので覚えておきましょう。
楽天ビューティ
「楽天ビューティ」で1回3,000円(税込)以上のネット予約や施術完了で、予約月の楽天市場での買い物「ポイント+1倍」になります。
楽天ビューティでは、ヘアーサロン・ネイルサロン・まつげサロン・エステサロン・リラクサロンといった、各種サロンの予約を行うことが可能です。
楽天Pasha (2019年10月から追加)
「Rakuten Pasha」はレシート撮影し、送信することでポイントをもらうことができるサービスです。手持ちのスマートフォンで利用を開始することができます。
「Rakuten Pasha」で月間獲得ポイントが100ポイントを超えると、「ポイント+0.5倍」になるので、お得にポイントを貯めることができるでしょう。
楽天モバイルキャリア決済(2021年4月1日から追加)
楽天モバイルキャリア決済(Androidのみ)を当月合計2,000円(税込)以上ご利用で、0.5%。
50万円仕入れの場合、得られるポイント2,500P。その為に2,000円かけるのは得策ではない気がします。
但し、普段使っているサービスなどを決済できるならお得になるのでその辺りは個々の判断で追加しましょう!
→楽天モバイルキャリア決済を検証!
SPU攻略
SPUをきちんと理解・把握するために必要なこと
- サービスごとの達成条件
- サービスごとの付与上限はいくらなのか
- 購入金額に対していくら付与されるのか
この表では、それぞれのサービスの仕入上限順に並べてみました。
これで分かってくる事は、SPU15.5%!
と言っても、その最大付与率が享受できるのは、50万円までと言う事が分かりますね。
50万円を超えた分からは・・
- 楽天モバイル
- 楽天ひかり
- 保険
- 証券
- プレミアムカード
これらのポイント付与がなくなり、合計8.5%付与と下がります。
つまり、0〜50万円までの購入に対しては、15.5%、最大で77,500ポイントを獲得できますが、50万円以上のお買い物に対しては、大幅に獲得ポイント数が減るというワケですね。
50万円を超えた分からは一気に7%も付与率が下がってしまいますね。
その月の、50万円までの購入に対しては、77,500P(15.5%分)付与されるのに対し、
50万〜100万までの50万の購入額に対しては、42,500P(8.5%)しか付与されません。
合計すると、100万円の仕入れをした場合、付与されるポイントは、120,000P(12%)となります。
この数値を、高いと見るか低いと見るかは人それぞれですが、私は、この事から楽天で仕入れをするに当たって、この様な疑問が生まれてくるワケです。
- 一つのアカウントでは50万円までに抑えた方が良いのか
- それとも、100万円まで買ってしまった方が良いのか、と。
SPUはどこまで高めるのが正解か
最大15.5%と言っても、最大まで高めるには経費がかかります。
そのことを考えると、上述した様に11.5%まで高められたらOKかな、と考えています。
11.5%の内訳ですが、計算にいれないサービスは以下の通りです。
- ひかり
- でんき
- キャリア決済
- トラベル
- ビューティ
楽天ひかり
自宅に加入できるなら入った方が断然お得ですね。
特に変更に無理がないのであればこの機会に楽天に変更してはいかがでしょうか。
ただし、複数アカウント運用などしている場合は難しいので、SPU計算には入れませんでした。
楽天でんき
こちらも光と同様で、加入できるならすぐに変更した方が良いですね。
そもそも東京電力より安くなるそうですよ♪
ただこちらも、複数アカウント運用などしている場合は難しいので、SPU計算には入れませんでした。
キャリア決済
2,000円以上で2,500ポイント。
効率が悪いのでなしですね。
但し、自分に必要なものが決済できるのであればやるべきですね。
トラベル
5,000円以上使用の条件があるので、計算には入れません。
ただ、どこかに行く場合はトラベルを使うと良いですね。
ビューティー
こちらも無理に使うほど収益が出ないので、計算には入れません。
しかしながら私は毎月妻に使ってもらっていますよ♪
5,000円が、実質タダになるようなものですからね♪
と言う事で、私の考えるSPU現実的ラインは11.5%かな〜って思います。
50万円を超える仕入れはありか?
例えば、月に50万円買っていたとして、その後に、目の前に利益商品が出てきてしまった時に、上限50万円を気にして買わないという判断をするか、買って額を取りに行くのか。
結局この答えは、各々の持っている戦力(資金や使える時間)によって変わってくる問題だと思います。
問題はその戦力をきちんと把握して、戦略を事前に立てているのかどうか、と言った所ですね。
また、50万円を超えて仕入れをする場合は、高められるSPUは追加できますね!
100万円近く買うのであれば、キャリア決済やトラベル、ビューティも絶対に使いたいところですね♪
まとめ
という事でSPUについて書いてきました。
また、獲得ポイントについて色々と計算してみました。
その結果、お買い物の上限は50万円までが良いと私は思っています。
ただ先ほども書きましたが、各々の戦力(資金と使える時間)によって考え方、とるべき戦略は変わってきますよね。
その辺りを考えて頂ければなと思います。
今回の記事が皆様のなにかの参考になれれば幸いです。
また、今回の計算でおかしいな、とか皆様の別の考え方があればぜひ教えてください。
わたくし、別に計算が得意な訳でもなく、これが正しいのか特に分からずに表を作ったり計算したりしてしまいましたので(笑)
→ コンサルのご案内
それでは本日も最後までお読みいただき有難うございました!
・・・
楽天せどり部ポイント課はいま、情報交換できるお友達を必要としてますっ!!
せどりしてる方、これから始めようとしてる方、
ぜひお友達になりましょう!!
LINE@から、いつでも気軽に話しかけてください(^ ^)
・
楽天せどりのノウハウを無料で公開しています
・・・
楽天せどり部ポイント課はいま、情報交換できるお友達を必要としてますっ!!
せどりしてる方、これから始めようとしてる方、
ぜひお友達になりましょう!!
LINE@から、いつでも気軽に話しかけてください(^ ^)